第24回りんご豊作祈願 仮装盆踊り大会を4年ぶりに開催します。
皆様の奮ってのご参加・ご来場をお待ちしております。
※第24回仮装盆踊り大会の参加受付は終了いたしました。
第24回りんご豊作祈願 仮装盆踊り大会を4年ぶりに開催します。
皆様の奮ってのご参加・ご来場をお待ちしております。
※第24回仮装盆踊り大会の参加受付は終了いたしました。
令和4年産りんごの最後の取引となる止市が4月28日、当市場で行われました。
止市には買参人80人、生産者300人が来場。新型コロナウイルス感染症対策として、入口での手指消毒と検温、来場者全員にマスクの着用をしていただくなど、感染予防を徹底し、万全の態勢で行われました。
午前10時より競売開始のセレモニーが行われ、八木橋宏弥社長のあいさつ、手締め、乾杯の後、令和4年産りんご最後となる競売に入りました。
この日は「ふじ」を中心に10,727箱(1箱20kg入、前年比96.4%)が上場、「ふじ」の高値、上実は税込11,880円(前年比73.3%)、小玉は税込10,800円(前年比100.0%)と堅調な取引となりました。
令和4年産りんごをご出荷いただいた生産者の皆様、そして、お買い上げいただいた買参人の皆様に役職員一同、心より感謝申し上げます。
今年産りんごにつきましても、どうぞ宜しくお願いいたします。
津軽りんご市場連絡協議会(葛西直人会長)主催の新春剪定勉強会が1月13日、当市場近くのりんご園地にて開催されました。
この日は生産者約300名が参加し、講師3名を迎え、「ふじ」のりんご樹で模範剪定が行われました。
「剪定でりんご作りの7割決まる」とも言われており、りんごの品質、収量に大きく関わる重要な作業です。
参加者は花芽や樹形を考慮した実演に見入り、今年産りんごの良品物の安定生産に向けたポイントを学んでいました。
*************************************
新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
株式会社津軽りんご市場役職員一同
*************************************
1月5日、令和5年最初の競売となるりんご初市が行われました。
この日は買参人80人、生産者500人が来場、競売開始前には、今年一年の安全を祈願する弘前市消防団第3方面団新和地区団による勇壮な纏振り、新年を祝う鏡開きなどのセレモニーが行われました。
初市には「サンふじ」を中心に6,193箱(1箱20kg入、前年比110.9%)が入荷し、セリ人による威勢の良い掛け声とともに競り落とされました。
入荷の9割以上を占めた「サンふじ」上実の1箱あたりの単価(税込)は高値10,800円(前年比66.7%)、中値6,480円(同85.7%)、安値5,400円(同90.9%)となりました。
今年も多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。
令和5年が皆様にとって、そして青森りんごにとって良い年になりますよう、心からお祈りいたします。
今年も㈱津軽りんご市場を宜しくお願いいたします。
今年のりんご取引を締めくくる止市が12月28日に行われました。
この日は生産者500人、買参人80人が来場、入荷数量は8,339箱(1箱20kg入、前年比142.6%)で、入荷の9割以上を占めた「サンふじ」上実の1箱あたりの平均単価は、高値12,960円(前年比75.0%)、中値7,020円(同92.9%)、安値5,400円(同90.9%)となりました。
今年も生産者、買参人の皆様をはじめ、多くの皆様に支えられ、無事に止市を迎えることができました。
皆様、今年一年、誠にありがとうございました。
年始は1月5日(木)午前8時より初市を行います。(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、マスク着用、検温、手指消毒にご協力下さい)
来年も当市場をどうぞ宜しくお願いいたします。
▼年始からの競売開始時間等について
1月5日(木)初市 午前8時開始
1月6日(金)~ 午前10時開始
1月5日(木)~ 精算窓口営業時間:午前8時~午後4時
年始からの競売開始時間、精算窓口営業時間は上記のとおりとなりますので、お知らせいたします。
生産者団体の津軽りんご市場連絡協議会(葛西直人会長)が主催するりんご展示会が11月30日~12月2日、当社特設会場で開催されました。
展示会は、「産地の銘柄確立」と出荷生産者の「模範となる選果」を目的に毎年開催されており、今年は28点の出展(同協議会16点、同婦人部10点、同青年部2点)がありました。
12月1日に買参人組合曄峰会(竹谷保会長)役員らによる審査で各賞が決定し、翌日には出展品の競売が行われ、贈答用りんご需要期を迎えていることから、買い気活発で競り落とされました。
出展いただいた生産者の皆様、ありがとうございました。
令和4年産りんごの開市が8月2日、行われました。
開市には、買参人50人、生産者450人が来場、午前8時より競売開始前のセレモニーが行われ、八木橋宏弥社長、成田誠板柳町長(村上孝夫副町長代読)ら来賓のあいさつ、手締め、乾杯の後、令和4年産りんご最初の競売に入りました。
この日は「夏緑」、「祝」を中心に954箱(1箱20kg入、前年比80.8%)が上場。(入荷内訳:「夏緑」574箱、「祝」338箱、「花祝」30箱、「メルシー」12箱)
「夏緑」が高値7,020円(前年比162.5%)、「祝」、「花祝」も前年を上回る単価での取引となり、堅調なスタートとなりました。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、当市場では引き続き、入場時のマスク着用、検温、手指消毒を行います。皆様のご協力をお願いいたします。
なお、8月4日からの競売開始時間は、午前7時30分からとなりますので、宜しくお願いいたします。
*************************************
新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
株式会社津軽りんご市場役職員一同
*************************************
1月5日、今年最初の競売となるりんご初市が行われました。
競売開始前には、今年一年の安全を祈願する弘前市消防団第3方面団新和地区団による勇壮な纏振り、新年を祝う鏡開き、市場恒例の手締め、乾杯などのセレモニーが行われ、その後、新年初となる競売に入りました。
初市には「サンふじ」を中心に5,586箱(前年比61.8%、1箱20kg入)が入荷し、セリ人による威勢の良い掛け声とともに次々と競り落とされました。
「サンふじ」上実の1箱あたりの単価(税込)は高値16,200円(前年比150.0%)、中値7,560円(同127.3%)、安値5,940円(同122.2%)と堅調な取引となりました。
今年も初市に際し、多くの皆様にご来場をいただき、ありがとうございました。
令和4年が皆様にとって、そして青森りんごにとって良い年になりますよう、心からお祈りいたします。
12月28日午前8時より、今年最後の競売となるりんご止市が行われました。
「サンふじ」を中心に5,847箱(前年比48.5%)が上場され、生産者400人、買参人90人が来場しました。
入荷の9割以上を占めた「サンふじ」上実の1箱あたりの平均単価は、高値17,280円(前年比133.3%)、中値7,560円(同127.3%)、安値5,940円(同122.2%)と堅調な単価で今年の取引を締めくくりました。
今年も生産者、買参人の皆様をはじめ、多くの皆様に支えられ、無事に止市を迎えることができました。
今年一年、誠にありがとうございました。役職員一同、心より感謝申し上げます。
年始は令和4年1月5日(水)午前8時より初市を行います。(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、マスク着用、検温、手指消毒にご協力下さい)
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
【年始からの競売開始時間等について】
1月5日(水)初市 午前8時開始
1月6日(木)~ 午前10時開始
1月5日(水)~ 精算窓口営業時間:午前8時~午後4時
年始からの競売開始時間、精算窓口営業時間は上記のとおりとなります。
宜しくお願いいたします。
津軽りんご市場連絡協議会(生産者団体、葛西直人会長)が主催する今年度のりんご展示会が11月30日~12月3日、当社特設会場で開催されました。
この展示会は、「産地の銘柄確立」と出荷生産者の「模範となる選果」を目的に毎年開催されており、今年は11点の出展(同協議会8点、同婦人部3点)がありました。
買参人組合曄峰会役員らによる審査で12月2日に各賞が決定し、3日には出展品の競売が行われ、贈答用りんご需要期を迎えていることから、買い気活発な取引となりました。
出展いただいた生産者の皆様、ありがとうございました。