大雪に伴い延期いたしました新春剪定会ですが、2月15日(土)午前9時より開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、資料をご確認くださいますようお願いいたします。
大雪に伴い延期いたしました新春剪定会ですが、2月15日(土)午前9時より開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、資料をご確認くださいますようお願いいたします。
この度、青森県より「マメコバチ増殖特別支援事業」という補助金制度が発令されました。
下記資料のとおり実施されますので、出荷組合等で要望したい方は是非この機会にお申し込みをお願いいたします。(予算に限りがありますので、早めのお申し込みを推奨いたします。)
なお、事業の要望期間は令和7年1月31日までとなります。
また、当社資材センターでは、選りすぐりの「ベトナム産茅」木箱サイズの段ボール入りを1箱5,700円(税別)にて販売しております。補助金制度の対象となりますので、こちらのご検討もよろしくお願いいたします。
詳細は、産地担当者または管理・資材課までご連絡をお願いいたします。
1月11日(土)に予定しておりました新春剪定会ですが、昨年末からの大雪に伴い延期とさせていただきます。
大雪に伴い延期いたしました新春剪定会ですが、2月15日(土)午前9時より開催する運びとなりましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては、資料をご確認くださいますようお願いいたします。
**********************************************************
新年明けましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い申し上げます。
株式会社津軽りんご市場 役職員一同
**********************************************************
令和7年最初の競売となる初市が1月5日、当市場で行われました。
この日は買参人70名、生産者450名が来場、競売前のセレモニーでは八木橋宏弥社長のあいさつ、手締め、乾杯のほか、鏡開きや弘前市消防団第三方面団新和地区団による勇壮な纏振りが行われ、新年のお祝い並びに今年一年の安全を祈願しました。
競売ではセリ人の威勢の良い掛け声とともに、上場された2,853箱(1箱20㎏入、前年比48.6%)が競り落とされていきました。
本日上場の「サンふじ」の高値は、上実で税込17,280円(前年比106.7%)、小玉で税込12,960円(前年比120.0%)、「王林」の高値は税込8,424円(前年比104.0%)となり、前年を上回る単価となりました。
また、当社連絡協議会婦人部協力のもと開催された餅つきでは、つきたてのお餅がお汁粉として来場者に振る舞われ、大盛況となりました。
今年も多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。
令和7年が皆様、そして青森りんごにとって良い年となりますよう、心よりお祈りいたします。
今年も株式会社津軽りんご市場を宜しくお願いいたします。
今年最後の取引となる止市が12月28日、当市場で行われました。
止市には買参人70人、生産者400人が来場、午前8時よりセレモニーが行われ、八木橋宏弥社長のあいさつ、手締め、乾杯の後、令和6年を締めくくる競売に入りました。
競売では上場された5,320箱(1箱20㎏入、前年比77.8%)が瞬く間に競り落とされていき、本日上場の9割を占めた「サンふじ」の高値は、上実で税込18,360円(前年比106.3%)、小玉で税込12,420円(前年比115.0%)と堅調な取引となりました。
本年も皆様の支援とご協力により、無事に止市を迎えることができました。
役職員一同、心より感謝申し上げます。
来年も当市場をどうぞ宜しくお願いいたします。
なお、令和7年りんご初市は1月5日(日)午前8時より行いますので、皆様のご来場をお待ちいたしております。
生産者団体津軽りんご市場連絡協議会主催のりんご展示会が11月30日から12月2日、当社特設会場で開催されました。
展示会は「産地の銘柄確立」と出荷生産者の「模範となる選果」を目的に毎年開催されており、今年は31点(連絡協議会16点、婦人部10点、青年部5点)が出展されました。
今年度は上場品種の展示コーナーのほか、深味バーニングレッドの生育状況や資料を掲示したコーナーを設置し、ご来場の皆様にご覧いただきました。
11月30日には買参人組合曄峰会役員らによる審査で各賞が決定し、12月2日には出展品が買い気活発で競り落とされました。
本展示会での最高単価は無袋ふじの1箱21,600円(税込)となりました。
なお、りんご展示会の各賞は次の通りとなりました。
【連絡協議会】
◇王林の部◇
金賞 西友会
銀賞 強巻出荷組合
銅賞 太長月読出荷組合
◇無袋ふじの部◇
金賞 ダイヤモンド出荷組合
銀賞 深味りんご研究会
銅賞 太長月読出荷組合
最高糖度賞 丸果りんご出荷組合(無袋ふじ:17.8度)
【婦人部】
◇王林の部◇
金賞 西友会 木村 直美さん
◇無袋ふじの部◇
金賞 松緑出荷組合 三浦 真紀子さん
銀賞 西友会 木村 直美さん
銅賞 松緑出荷組合 木村 朝美さん
【青年部】
◇無袋ふじの部◇
金賞 狐森かがやき出荷組合 藤川 健治さん
出展いただいた生産者の皆様、誠にありがとうございました。
令和6年度の集荷場営業は終了いたしました。
市場恒例の仮装盆踊り大会(当市場関連団体主催)が8月17日に開催されました。
25回目となる今年は、町内外から33組(124名)が出場、特設会場には1,600名が来場し、今年産りんごの豊作を祈願した後スタートしました。
登山囃子で始まった当大会は、各部門の趣向を凝らした衣装とアピール、生演奏の「どだればち」に合わせた各チーム息の合った踊りで盛り上がり、会場は大盛況となりました。
アトラクションでは、競売前恒例「りんごの唄」の歌唱を披露していただき、踊りで高まった熱気をさらに高め、表彰式・お楽しみ抽選会と大盛り上がりで幕を閉じました。
なお、第25回仮装盆踊り大会の上位入賞チームは次の通りとなりました。
【団体の部】
◇踊り大賞 №1 さざんか(原満喜代表)
◇仮装大賞 №38 光る君へ(木村京子代表)
◇準仮装大賞 №21 翼(山中ふみ子代表)
【個人の部】
◇仮装大賞 №74 ネプテヴィオン(阿部航平さん)
出場者・来場者の皆様、そして商品提供・ご協力いただいた企業・団体の皆様、誠にありがとうございました。
令和6年産りんごの最初の取引となる開市が8月2日、当市場で行われました。
開市には買参人40人、生産者600人が来場、セレモニーでは青女子登山囃子保存会による登山囃子・ねぷた囃子で五穀豊穣を祈願し、八木橋社長、長内板柳副町長ら来賓のあいさつ、手締め、乾杯の後、令和6年産りんご最初の競売に入りました。
この日は「夏緑」、「メルシー」、「祝」を中心に1,242箱が(1箱20kg入、前年比131.2%)が上場され、セリ人の威勢の良い掛け声とともに瞬く間に競り落とされていきました。(入荷内訳:「夏緑」622箱、「メルシー」353箱、「祝」226箱、「花祝」26箱、「恋空」15箱)
開市での上実税込販売単価は「夏緑」が¥6,480-(前年比85.7%)、「祝」が¥6,480-(前年比100.0%)、「花祝」が¥19,440-(前年比100.0%)、「恋空」が¥10,800-(前年なし)となりました。
会場では、夏を彩る極早生赤りんごの出荷もあり、多くの方が本開市最高額の「花祝」と「恋空」に見入っていました。
本日は多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。
8月3日からの競売開始時間は、午前7時30分からとなりますので、引き続き宜しくお願いいたします。